Studio

Recording Studio in Tokyo

03-6421-6561
AM10:00〜AM1:00
  1. TOP
  2. STUDIO

STUDIO

Facility

• The studio is composed of three sections: a recording booth, a control room, and a direction space.
• The recording booth is tuned for a deadened sound, allowing for tight drum recordings.
• Equipped with high-end analog outboard gear and microphones, on par with those in large commercial studios.
• Clear power supply drawn from a 200V single-phase source through an isolation step-down transformer.
• AD/DA system with 32 in/32 out, 24-bit/192KHz support (Universal Audio Apollo 16 x 2).
• Utilizes a reference-grade monitor controller (Grace Design m905).
• Features a rubidium atomic reference generator for the master clock (Antelope Audio Isochrone OCX).
• The recording booth’s air conditioning is ducted, ensuring a quiet and comfortable environment.
• Supports remote participation via ZOOM and Audiomovers LISTENTO.

Direction Space

In the direction space, multiple people can attend, observe, or direct the session. It is connected to the control room, ensuring smooth communication with the engineer.

• HD-quality monitor screen to view the recording booth
• Dedicated monitor speakers for the direction space
• Talkback to the recording booth

FAQ

Q: How many people can fit in the booth?
A: For choruses where each person has their own microphone, it can accommodate about 2-3 people. For a chorus where a large group is gathered around one microphone, it can fit about 6-8 people.

Q: How many people can fit in the direction space?
A: The maximum capacity is 5-7 people: 2 on the sofa (usually the director or artists), 2-3 around the sofa (usually band members or artists), and 1-2 in the aisle (usually staff or managers). For long periods of comfortable work, 4-5 people is ideal.

Services

Wi-Fi
Copy and Printer
Chargers
Coffee
Water Server
Please note that our studio is a non-smoking facility.

Engineer

PROFILE

Yoichiro Ishino

自身がギター・作編曲・プロデュースを担当するメタルバンド AREA51 にて4枚のアルバムをリリース。欧米のメディアを中心に高い評価を獲得。
レコーディングには、Rob Rock (IMPELLITTERI)、Dirk Verbeuren (Megadeth, Soilwork)、Mike LePond (Symphony X)、Matt Guillory (James LaBrie) といった世界的ミュージシャンが参加。
Fascination Street Studios の Jens Bogren、Finnvox Studios の Mika Jussila・Minerva Pappi ら海外のトップエンジニアとの制作を経験。
YOUNG GUITAR・BURRN!・ギターマガジン・ナタリー・BARKSなどの国内メディアをはじめ、BW&BK・Fireworks Magazineなど海外メディアからのインタビュー取材も多数。

2016年1月、東京都品川区に Crunch Studio を立ち上げ、ロックバンド〜アイドルまで様々なタイトルのレコーディング・ミックス・マスタリングを行っている。

TOPICS

・hide with spread beaverのDIE (Key)・元ANTHEMのMAD大内(Dr)を中心に結成されたバンド KISS THE WoRLD の最新作「RAINBOW LOOP」のレコーディング・ミックス・マスタリングを担当。

・本田毅(PERSONZ・氷室京介)氏が作編曲を手がけたCANDY GO! GO!のメジャー第二弾シングル「ワンチャン☆サマー」のレコーディング・ミックスを担当。

WORKS

KISS THE WoRLD(DIE、MAD大内、木村世治、オカヒロ、TAKA)、CANDY GO! GO!、本田毅、本田聡、田中一光、西田竜一、Michiaki、四方義朗、サニー久保田とオールドラッキーボーイズ、BLUES DETOX、坂本英三、Papillio Effectus、EMPTY SCENARIO、ALHAMBRA、Motor Dog March、月ノ鞘、meltia、+earth、Lyriek、海の上のプールサイド、スプラージオン、KAREN、福永実咲、bene、Rain Drop(順不同・敬称略)
ご予約・空き状況
オンラインショップ
FEATURED WORKS
hide with Spread BeaverのDIE(Key)と元ANTHEMのMAD大内(Dr)を中心に結成されたロックバンド(録音・ミックス・マスタリングを担当)
女性Vo.紗夜の爽やかでパワフルな歌唱と、ハードでキャッチーな楽曲が光るロックバンド「真実改儀」の1stシングル(ヴォーカル録音・ミックス・マスタリングを担当)
ガールズロックアイドルのメジャー第二弾シングル。本田毅氏(PERSONZ、氷室京介)が作編曲・演奏にて参加。(録音・ミックスを担当)
久保田慎吾(Vo)と宮崎裕二(Gt)を中心に結成された11人組バンド元シュガーベイブの村松邦男(Gt)も参加(録音・ミックス・マスタリングを担当)
鈴木友一朗(Gt)とピート・クラッセン(Vo)が中心となり結成されたハードロックバンド。Ra:INのドラマー西田竜一も参加(録音・ミックス・マスタリングを担当)